販売準備中商品:『 れんこんはち×プル』(仮名)

皆様、お久しぶりです。
暑いですね🥵。
もう、暑すぎて日中外で活動する事が酷なくらいに暑い 。
久陽美堂の中の人(mino)はエアコンの寒さと外の暑さについていけず
自律神経が壊れかけております…

皆様も体調には気をつけてくださいね。

さて、本題に戻ります。
今回販売準備中の『れんこんはち×プル』のお話です。
この商品の材料は蜂蜜、メープルシロップ、すりおろしれんこんだけでできております。
しかも、すりおろしれんこんのほとんどは加熱前に除去しているので(劣化を遅らせるために)、
れんこんが入ってます!って言われないとれんこんが入っていることがわからないくらいほぼ「はち×プル」の味です。

中の人は「れんこんはち×プル」が使い勝手がめちゃめちゃいいので、
ミルクティーやコーヒーに入れて、体を整えるために使っています。
(ホントに蜂蜜とメープルシロップを掛け合わせたような味しかしない。)

唯一の違いと言えば、水飴のような粘度があることです。
なので、普通のはち×プルよりもスプーンなどで取りやすい!
(スプーンくるくるしとけば、簡単に液が途切れるので便利です。)

開発者でもある店長( 🐵 父)的おすすめは、乳脂肪分や脂肪分と一緒に「れんこんはち×プル」を摂ること!

前で言ったように、ただのシロップのような味しかしないので、
🐵父はよくトーストにバターと「れんこんはち×プル」を混ぜたものをぬって食べています。
よくあるハニーバタートースト的なものになるので無理なくおいしく食べられるそうです。
(中の人もちょびっといただきましたが、大変美味でございました。)

そして、この脂肪分と食べることにはもう一つメリットがあって、
なぜかこれを食べた後胃腸がめっちゃ動くんです。
中の人はミルクティーでガッツリ動いてトイレに直行。
父は試作の食べ過ぎでほんとお腹壊してるんじゃないかっていうくらいに便が出るので、
次の日慌てて細菌検査に「れんこんはち×プル」を出しておりました。

ちなみに、結果は0。
普通、10か100が出るだろうと踏んでいたのに0。

そして、「れんこんはち×プル」の瓶を持ち、悟る父娘。
(知らない人のために、中の人は 🐵父の娘です。)

“あ、これだ。”

そこから、「なんでこうなるのか。」「何が原因なのか。」を調べ、
きちんと細菌検査をし、 たどり着いた答えが、

「れんこんのビタミンCの豊富さとネバネバ成分が胃の粘膜保護やたんぱく質・脂肪の消化吸収を助ける働きが
はち×プルと掛け合わせたことで濃縮され、上手く胃腸に働いているのではないか。」ということ。

さすがにこのままでは効きすぎるので、れんこんの量を減らし、
ひとさじなめても問題ない程度に分量を調節したものが完成品になりました。
(中の人も🐵 父もお腹の調子がいいくらいになってます。)

中の人は、元々機能性ディスペプシアという病気を持っていて、便秘やちょっとした冷えで胃腸が動きづらくなります。
ショウガ紅茶を飲もうが、キャベツを食べようが、なかなか動かないときは動きません。
ただ、この「れんこんはち×プル」は万能とまでは言えませんが、これを入れたミルクティーを飲むと胃腸の中から温まり、
寒くても体が動いてる実感が得られ、どうしてもでなかった便がスルッと出ます。

便秘薬を飲まなければ出なかったり、冷え性で年中しんどい思いをしている方はとても多いと思われます。
ただ、薬を飲むとなるとタイミングや仕事・学業の関係で飲みづらいことが今の社会では多いと感じているし、
あんまり飲みたくないなって思う人も中にはいらっしゃると思うんです。

🐵父も中の人も薬と食べるものでうまく折り合いがつけられたらいいよね。という考えのもとこういった商品をつくっています。

“きっと、これは誰かにとっては便利な商品だ。じゃあ、売ってみよう。”

ということで、この夏から実験的に販売することにしました。
ちなみに反響があれば、🐵父は「にんじんはち×プル」と「しそきくらげはち×プル」などシリーズ化するつもりのようです。

そして、販売に先立ち、モニターを5名程度募集する予定です。
興味があれば、ぜひ久陽美堂のインスタDMに「モニター参加希望」と送ってください。
DMを送って頂いた方から抽選で選ばせて頂きますのでどうぞよろしくお願いいたします。